審美歯科・ホワイトニング
審美歯科について
当クリニックの審美歯科は、歯の色や形を周囲の歯と違和感が無いように丁寧に仕上げながら、口もと全体の美しさをアップする治療を行っています。また、歯並びやかみ合わせにも気を配り、機能性の向上や健康面でのプラスがあることにもしっかりとこだわります。単にむし歯や歯周病の症状を解消するだけでなく、患者さまがコンプレックスに感じている点を減らすこと、自己肯定感を高めていけることが心身の健康につながるからです。

審美歯科でできること
-
歯を削らずに白い歯へ
日々の食事や加齢などで黄ばんできてしまった歯を、削ることなく白くする治療です。
-
ご自宅でのセルフケア
過去のむし歯治療などの銀歯が気になる方のために、見た目はもちろん、機能性にも配慮した治療が可能です。
ホワイトニング

ホワイトニングは飲食で蓄積した歯の着色や、加齢による黄ばみを取り、歯を白くする施術です。表面の汚れを取るクリーニングとは異なり、薬剤の作用で歯を構成する組織を白くします。そのため、遺伝的な要因で発生している黄ばみも除去できるケースがありますから、長年歯の色が気になっていた、という人もまずはご相談ください。施術の安全性を高めるために、むし歯や歯周病があれば治療をしてからホワイトニングを行います。
当院で行うホワイトニングの種類
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、患者さま専用に作製したマウスピースに薬液を流し込んで装着する施術です。マウスピースを作製した後は通院の必要がなく、ご自宅などで施術できますので、ご自身のペースで気軽に進めることができます。そのため、通院の手間を省きたい方におすすめしたいホワイトニングです。白さを得るまでに数週間かかりますが、オフィスホワイトニングより色戻りが起きにくいので、効果を長く維持できる利点もあります。
- メリット
-
- ご自身で行うため、ライフスタイルに合わせやすい
- 来院の手間が無い
- 比較的後戻りが少ない
- デメリット
-
- 保険適用外の治療
- 効果が出るのに比較的時間がかかる
- 施術期間中は飲食物に気を配る必要がある
-
治療期間の目安約14日~1ヶ月
-
治療回数の目安お渡しまで通常2回
※ その後経過確認のために数回ご来院いただく場合がございます。
オフィスホワイトニング

当クリニック内で施術を行うので、医療機関として高濃度のホワイトニング剤を使用することができます。そのため、即効性があることを特徴としており、1回の施術で歯の白さを実感できる例も多数あります。これらの点から、直近にイベントを控えた人におすすめしたい施術です。ホームホワイトニングより比較的色戻りが早いこと、施術の前に検査を行って、むし歯や歯周病があれば治療を優先することはご理解ください。
- メリット
-
- ムラの無い綺麗な仕上がりになる
- 一回でも効果を感じやすい
- ホワイトニングと合わせてメインテナンスもできる
- デメリット
-
- 保険適用外の治療
- 施術するのに来院が必要
- 人によっては薬剤がしみることがある
ホワイトニングの料金
-
ホームホワイトニング¥16,500
-
ホームホワイトニング(薬液のみ、2本入り)¥3,850
-
オフィスホワイトニング¥33,000
-
デュアルホワイトニング¥49,500
セラミック治療

セラミックで作る歯は、保険診療で使うプラスチックや銀歯よりも自然な白さを持っているので、仕上がりが美しい利点があります。「セラミック」の中にも多数の種類があり、硬度を優先したものや美観を重視したものなど、選択肢が多いことも患者さまにとってメリットとなっています。また、銀歯のように金属アレルギーを起こす心配がないことや、むし歯の再発リスクが低いことなど、健康面での利点も豊富な素材です。
当院で取り扱っている素材の種類
ジルコニア
ジルコニアはセラミックの一種で、整体親和性が高く、強度的にも優れた素材です。e-maxに比べると美観ではやや劣りますが、それでも十分に美しく、耐酸性の高さや耐久性の良さなどの特徴もあるので、歯科以外の医療分野でも、近年利用される頻度が増えています。
- メリット
-
- 強度が非常に優れている
- 酸に強く経年劣化しにくい
- メタルフリーのため生体親和性がとても高い
- デメリット
-
- 素材によって白さに違いがあります
- 保険適用外の治療となります
-
治療期間の目安7日~10日
-
治療回数の目安2回~5回
e-max
いわゆる「オールセラミック」と言われる素材より、高い耐久性を持っています。素材を作るときにガラス繊維を練り込むことで、硬さと柔軟性をあわせ持つことに成功しており、透明感のある美しさも実現しています。また、天然歯と同程度の強度に作られているので、対合歯を痛めず、お口全体の環境維持にも貢献します。
- メリット
-
- 天然の歯と同程度の強度で耐久性が高い
- ガラスでできているため、透明感があり、きれいで自然な色調を再現できます
- メタルフリーのため生体親和性がとても高い
- デメリット
-
- 奥歯で強い力が加わると稀に割れる場合があります
- 保険適用外の治療となります
-
治療期間の目安5日~10日
-
治療回数の目安2回~5回
ペクトンコア

生体親和性が高いことから、人工関節にも使用されるなど医療の各方面で利用されている素材です。「次世代補綴素材」、「硬質樹脂の頂点」とも形容されるハイパフォーマンスポリマーを使用しているので、軽量なのに強度が高く、衝撃吸収性も良いことなどからインプラント治療にも利用されています。
- メリット
-
- 金属アレルギーの心配がない
- 被せ物の審美性を損なわない
- 歯に負担をかけにくい
- デメリット
-
- 型取りが必要となります
- 保険適用外の治療となります
-
治療期間の目安7日~10日
-
治療回数の目安2回
セラミック治療の料金
-
ジルコニア ダイアモンドクラウン¥110,000
-
ジルコニア ダイアモンドクラウンUT¥132,000
-
ジルコニア ダイアモンドクラウンF+¥168,000
-
ジルコニア ダイアモンドクラウン¥200,000~400,000
-
e-max クラウン¥88,000
-
e-max インレー(小)①3年保証¥22,000 ②5年保証¥33,000
-
e-max インレー(大)①3年保証¥38,500 ②5年保証¥49,500
-
ペクトンコア¥15,000