かみ合わせ治療

全身の健康のためのかみ合わせ治療

当クリニックは、顎にズレがある場合、全身の健康を考慮してかみ合わせの治療を受けることをおすすめしています。治療の方向性はさまざまで、暫定的にズレを修正または調整することもありますし、抜本的に咬合状態を見直す治療を行うこともあります。歯列を整えることに役立つ矯正治療も、かみ合わせの対応策として有効です。
かみ合わせの悪さを放置すると、特定の歯がダメージを受けたり、お口の周辺の筋肉や神経に悪影響が及んだりもします。結果として頭痛や肩こり、倦怠感などの原因となることもあるので注意が必要です。

こんなお悩みありませんか?

気になる症状が出た際は、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

  • 片頭痛や肩こりが頻繁に起きる

    かみ合わせの悪さは顔周辺の筋肉に悪影響を与えるので、結果として頭痛や肩こりを引き起こすことがあります。

  • むし歯になりやすい

    かみ合わせが悪いと歯の接触面積に変化が起こり、特定部位に汚れが溜まりやすくなってむし歯リスクが上がります。

  • 歯周病が進行しやすい

    かみ合わせのバランスが悪いと、特定部位に力がかかるので歯周組織がダメージを受け、歯周病が悪化しやすくなります。

  • 姿勢が悪くなってきた

    かみ合わせの悪さは筋肉や骨格に影響を及ぼし、体躯のバランスを損ねます。その結果として姿勢が悪くなることがあります。

  • 顎が痛くなりやすい

    かみ合わせが悪いと咬む動作でかかる力に偏りが生まれるので、顎の関節や骨に負荷が生じ、痛みを伴うことがあります。

  • 歯ぎしり・食いしばりが気になる

    歯ぎしりや食いしばりはかみ合わせの悪さに関連することが少なくありません。顎やエラの付近が痛いと感じたら、ぜひ受診してください。

噛み合わせを悪化させないために

  • 姿勢に気をつけましょう

    姿勢と噛み合わせは、それぞれが影響を受け合います。

    01
  • 悪癖を正しましょう

    舌の位置が悪い、爪を噛む、頰づえをつくなどの悪い癖があれば、それが歯並びを悪化させる原因になります。

    02
  • 左右のバランスを意識

    咀嚼するとき、何か荷物を持つときなど、左右のバランスを気にするようにしてみましょう。
    身体のバランスはとても大事です。

    03
  • ストレッチやマッサージを受ける

    筋肉が緊張しがちな部位は、ストレッチやマッサージでほぐしてみましょう。
    筋肉のバランスが崩れないように気をつけながら、耳、顎の周り、肩や上背をもみほぐします。

    04
  • 矯正、被せ物などで噛み合わせを治す

    噛み合わせの悪影響を全身に広めないためには、噛み合わせ自体を整えることが大切です。
    歯並び、噛み合わせもお気軽に当院にご相談ください。

    05

定期検診で
健康な歯を守りましょう

歯の健康はお口の中だけに関連するのではなく、全身の健康を左右します。かみ合わせが悪いと、食事がしにくいだけでなく、さまざまな不快な症状が起こりやすくなるのです。頭痛や肩こりで悩んでいる人も、それがかみ合わせの悪さから来ているとは想像できないこともあるでしょう。そのため、歯科クリニックで定期検診を受けることは、むし歯や歯周病の予防だけでなくかみ合わせの悪さを発見して、身体の不調を取り除く機会にもなるのです。

当院は歯の治療を行うだけの場所ではなく、皆さまの「トータルビューティサロン」として、お口の健康から全身の健康を考えていきます。
スタッフや院長まで、お気軽にお尋ねくださいませ。